2016年07月15日
沖縄あるある
今年は激戦模様でシード校が早々と姿を消してしまいましたが、
勝ち残ったチームはそれぞれ実力と運を持っているということでしょう。
甲子園で沖縄のチームが試合をしていると、街中から人が消えるという
沖縄あるあるもありますね。
沖縄を離れて生活している今、時々沖縄ではこうだったなぁと思い出します。
秘密のケンミンショーを見ながら「やさやさ」とニヤニヤしていることも・・・
そんなことを少しづつ書いている沖縄あるある 良かったら覗きに来て下さいね~
そしてあなたのあるあるネタを是非教えていただきたいと思います。
2011年09月18日
運動会
昨日は雨で今日に順延になったのですが、
本日の最高気温33度!!
運動会の練習時から熱中症で病院に搬送される
児童が多かったのに、大丈夫かなぁと心配していたら
朝から救急車が大忙しで走り回っている・・・
明日の新聞が心配だぁ

心配と言えば沖縄は台風の影響を長く受けていて大丈夫かな
大型ではなかったような記憶だけど、長いと嫌だよね・・・
皆さんお大事に
2011年09月10日
でーじ久しぶり
前回の更新からすでに5か月が経過していた・・・
歳を重ねると月日の流れが速く感じるとは言うけど
5か月放置って・・・ねぇ~

最近「石川まつり」の文字を良く見かけたもので、里心が出てきたのでしょうか
さて、5か月何をしていたのかというと、別に何もしていません
いつもと変わらない仕事→仕事→仕事→寝る→仕事→寝る→仕事・・・
って感じで仕事してるか寝ているかって感じでございました。

山梨県甲府市の超有名キャラ「とりもっちゃん」です。
あのB-1グランプリで初出場・初優勝という快挙を成し遂げた
「甲府鳥もつ煮」のキャラクターです。
もう人生の半分近くを甲府で過ごしていますが、何故か一度も
食べたことないんですけどね

優勝した後はいたるところに「鳥もつ煮」ののぼりが出ていましたが
食べようという気持ちがこれっぽっちも湧いてきません。
やはり山梨県民であっても山梨県人ではない「うちな~んちゅ」なんだなぁ~と
実感している今日この頃です。
しか~し!!ご近所の皆さん(誰も読んでくれないでしょうが)に強く言いたい
節電対策で緑のカーテンにゴーヤーを植えるのは大変結構です。
でも生ったゴーヤーを全部ウチに持ってくるのは止めてくれ~
ウチでゴーヤーを食べるのは俺だけだから、消化しきれません。
しかも毎日家でご飯を食べるわけではないので、たまに食べるごはんのおかずが
いつもゴーヤーチャンプルーでは悲しすぎます

まぁ、そろそろ時期も終わるので解放されそうですが・・・
今日からまた頑張って更新していきたいと思いますので、よろしくね~
2011年04月09日
地震
いまだに行方不明者は1万人を超え、福島原発周辺では後片付けはおろか
行方不明者の捜索も遅々として進みません。
そんな中、4月7日23時32分ごろまたもや大きな揺れがありました。
今回は地震警報メールが届いてしばらくしたら揺れ始めました。
震源地は岩手県沖となっていたので、結構長く揺れたのですがそんなに
心配はしませんでしたが、震源地近くは相当な揺れだろうと予測。
やはり深度6強の揺れを観測した場所もありました。
津波の被害は無かったようですが、まだまだ安心できません。
沖縄では50年ほど前にチリ地震による津波の被害があったと
両親からは聞いていますが、まったく想像もつきませんでしたし、
スマトラ沖地震による津波映像を見ても、よその国の出来事としか
思えず、現実味はありませんでした。
今住んでいるところは海に全く面していませんので、津波の心配は
皆無なのですが、富士山が噴火したらどうしようとか心配しています。
車の運転と一緒で「来ないだろう」ではなく「来るかもしれない、来たらこうしよう」
と常日頃から備えておきたいものです。
2011年03月15日
計画停電
昨日はすったもんだした挙句夕方のみ停電しましたが、いろいろ考えさせられました。
停電はもちろんしない方がいいのですが、我々商売人はそれなりに停電に備えた準備を
したり、休業したりしているのです。
停電するならする、しないならしないをはっきりしてもらいたいというのが本音です。
本日は朝から予定通りのグループごとに停電しているのですが、山梨はほとんど停電しません
でした。需用電力見込がそれほど多くないので除外されたのかもしれませんが・・・
明日以降も計画停電が実施されると思いますが、実際に停電するのかしないのかその時間に
なってみなければわかりません。
被災地の方々の苦労に比べればなんじゃそりゃって感じでしょうが・・・ストレスが・・・
ガソリンスタンドの長蛇の列、トイレットペーパー・ティッシュペーパーが売り場から消え、
乾電池、ローソク、食パン、牛乳、納豆などもほとんど入荷と同時に空になります。
「備えあれば憂いなし」とは言いますが、現にいま困っている人たちへ回してもらいたいものです。
2011年03月11日
卒業式2
ところで義務教育は誰の義務だかわかりますか?
学生のころは自分自身が行かなければならない、子供が受けなければ
ならない義務だと思っていました。
何かで聞いたのですが、実は親が(大人が国が)教育を受けさせる義務があるということ。
受ける義務ではなく、受けさせる義務がある教育だったんですね。
だから国もいろいろとお金をかけて(教科書代とか)受けさせているのですね。
一応無事に高校にも合格しましたので、一安心です。
一番家で勉強しないやつなので・・・
勉強しないくせに一応進学校とよばれているところを受験すると言い張っていたので、
かなり心配していましたから・・・
話しは変わり、今日は結構大きな地震がありました。
震度5弱!!
震度5以上の地震は阪神淡路大震災以来の体験です。
阪神淡路大震災では、地震発生後3日後位に現地入りし
復旧の手伝いをしていたのですが、毎日余震がすごくて・・・
でも人間意外と強いもので、だんだんと慣れてしまいましたけどね。
そんな経験もあってか、今日も結構揺れるなぁと思いつつも冷静でいられました。
建物の倒壊とかなかったからでしょうけどね・・・
でもいつ何時大地震が起きようとも対応できるよう、普段から心構えをしっかり
しておきましょう。
スープごはんカフェそると
http://www5.hp-ez.com/hp/cafe-salt/page1
2011年03月01日
卒業式
まあ、多くの高等学校で卒業式だったとは思いますが・・・
三年間結構遠くの学校まで自転車で通いました。
途中バイクの免許を取得し、バイクも購入したにもかかわらず
自転車で通い続けました。
本人いわく「怖いから」
今普通自動車免許を取得すべく教習所通いをしており
先日仮免の試験に合格したものの「スピードが遅い」との
コメントをもらったとのこと、変わらないですね・・・
自転車のスピードから脱皮できないようです。
とりあえずそんな感じで「石橋を叩いて、渡らない」タイプですので
卒業式後に羽目を外し警察のご厄介になることも無いでしょうから安心ですが。
校長先生も式後の交通事故を心配していました。
皆さん無事に家に帰ってもらいたいものですね。
2011年02月26日
さーたーあんだぎー
沖縄のプロ野球キャンプも終盤
山梨なのに沖縄でのオープン戦のチケットを
購入している方がいました、うらやましい・・・
さて、最近さーたーあんだぎーをお店で販売始めました。
今まではお取引して頂いている「南風堂」さんの
お土産さーたーあんだぎーを販売していましたが、
揚げたてが食べてみたいとのお客様のご要望にお応えし、
ご注文頂いてから揚げるさーたーあんだぎーも用意しました。
本当は粉から準備したかったのですが、自分で配合したら
堅い・膨らまない・まずいと3拍子揃ってしまったので、
とりあえず「あんだぎーMIX粉」を使っています。
時間がかかってしまうのが難点ですが、お客様にはご了承いただいていますので
揚げたての美味しさを味わって頂けていると思います。
他にもブルーシールアイスを始めたりと、少しずつ山梨県民に沖縄の味を浸透させていきたいと思います。
2011年01月03日
初詣
初詣ってまだ行っていませんが、いつまでに行けばいいのでしょうか?
「初」と付くのですから、12月に行ってもその年初めての神社であれば
沖縄に居るときは「普天間神宮」か「成田山」に行くことが多かったけど
そこまで引っ張る気はありませんが、今日辺りに行こうかと思ってます。
目的は「じゃがバター」 お参りよりも屋台かいっ!!
今年もダイエットは難しいかなぁ
体脂肪30%⇒3%に?
さて、したくしていこうかな
2011年01月01日
明けました
2011年!!
年明けの瞬間は「年越し沖縄そば」作っていました。
今年は珍しく家族4人揃って食べてました(実際には5人家族ですが・・・)
例年一人でカップ麺をすすることが多かったもので・・・
仕事を終え返ってきたのが2時頃でしたので、日の出に合わせて起きる
気力も無く、年賀メールで起こされたものの2度寝。
先ほど起きました。
今年の目標は?
①本業の収益UP!!
②副業を軌道に乗せる
③ブログを毎日更新
かなぁ
大掃除後色々な健康器具が現れてびっくり!!
どれも続いていない、ダイエットしなきゃだけど目標に入れる自信は無い!!
スープごはんカフェそると(1月5日より営業です)
http://www5.hp-ez.com/hp/cafe-salt/page1
2010年12月31日
今年最後の日
一般的には「大晦日」ですね。
「最後の日」と書くとノストラダムスの大予言
を
なんとなく思い出しました。
何かやらなきゃって思いながら、だらだらブログってますけど・・・
今日の夜はそるとで「年越し沖縄そば」の販売
http://www5.hp-ez.com/hp/cafe-salt/page1
アバター
もみたいけど・・・時間が無いかも・・・
もうお昼だから準備しなきゃ・・・
2010年12月25日
クリスマス

キラキラと輝く風景良いですね~
自分は仕事しているので、関係ありませんが・・・
今年のクリスマスケーキ等の配達配達もおわり、
家族とのクリスマス会にかなり遅れて参加します。
これを打っている最中にお客様がきだして
中途半端になっちゃいました。
またね~、さかえ~&石高35期同級生たち
メリークリスマス&はっぴーにゅーいや~
スープごはんカフェそると
http://www5.hp-ez.com/hp/cafe-salt/page1
2010年12月20日
英語
沖縄にいた頃は近所に普通にアメリカ人がいましたから
英語に触れる機会も多く、何となく意思疎通はできていました。
うちの母親はもう80歳を超えていますが、英語が話せるんですよね。
アメリカ兵の家でホームヘルパーを長いことやっていたので、自然と
覚えたみたいです。親戚のおじさんもアメリカ軍の施設で働いていたので
結構しゃべれますね。
やはり使わないと覚えられないってことでしょうか。
駅前留学したこともありますが、だんだん苦痛になってきて、
早くチケット分の授業を終わらせたくて必死でした。
もちろん追加でチケットの購入はしませんでしたよ
2010年12月12日
クリスマスパーティ
どんどん時間の流れが加速していくような時期になりました。
クリスマスパーティの予定って皆さんありますか?
仕事柄クリスマスはかきいれどきなので、ちゃんとした
自分はパーティってやって無いです。
でも今年はちょっとやれるかも

たまにはみんなで集まってワイワイしたいもの、楽しみ~
CROっていうまだまだメジャーデビューは出来ていないが
ライブハウスで頑張っている人たちも来てくれるかも
気になった方は http://www.youtube.com/watch?v=Qh4UhA707XM
ユーチューブで「CRO 山梨」で検索していただければ
見られると思います。
ちょっとびっくりしたり、笑えるかも(笑)
http://www5.hp-ez.com/hp/cafe-salt/page1
そるともね
2010年12月11日
手帳
まだ買っていません。
いろいろ探しているんですけどね・・・
http://astore.amazon.co.jp/maisay-22
1月始まりが普通だと思っていたら、結構4月始まりの
商品も増えているみたいで・・・・
でも、沖縄は「ウチナー手帳」でしたっけ??
結構な割合で持っている人がいましたね。
旧暦や年間の行事などが載っていて、便利だなぁと感じていました。
県外ではほとんど役に立ちませんけどね

2010年12月09日
クリスマスプレゼント
子供たちの要望っていろいろですよね。
この時期は品切れになることも多く、何件もはしごしたりして疲れます。
そういうときにamazonを利用しています。
在庫の状況もすぐにわかりますし、送料が無料になることも多く
コンビニ受け取りにすれば、自分の都合のいい時間に取りに行けるし
子供たちにバレずに受け取り、しまっておくことも出来ます。
価格の比較もし易いですし、結構便利だと思いますよ。
amazon
←クリックして必要なものを探してみては?
2010年12月08日
受験シーズン
先日は近くの大学で大学院の入試がありましたが、
受験生は3名のみ。 ??? と思いきや
大学院入試はその日が後期試験、つまり元々大学院へ進学したい人は
9月ごろの入試を受けていたらしい。
今回受験した人の中には、就職出来なくて仕方なく大学院入試を受けた人も・・・
この就職難は何とかなるのか?
そると
http://www5.hp-ez.com/hp/cafe-salt/page1
2010年12月07日
そば
でも麺にそば粉は全く入っていない・・・
コンビニでカップの沖縄そばを買ったお客様が
「面が白いし、これはそばじゃない!!どうしてくれるんだ・・・」
というクレームがありました。
店員
「はい、そばじゃありませんよ、沖縄そばです。」
お客様「・・・?」
店員「沖縄そばはそば粉の入っていない麺ですから、この色で正解なんです」
お客様「??」って顔しながら、パッケージを再度確認し、
しぶしぶ引き下がりました。
ラーメンとも違う沖縄そば。
今度沖縄に帰ったときは、手打ちそば教室に行きたいと思います。
最近よく聞かれることは、
「沖縄そば」と「ソーキそば」ってどう違うの?
「乗っている肉の種類が違います・・・」

と答えていますが、何となく納得できないような顔をする人が多いです。
自分は沖縄そばしか基本的に食べないからよくわかりませんが、
ソーキそばってスープも違いましたっけ??
それから「とんこつベース」「かつおベース」があるみたいですけど、
皆さんはどっちが好きかねぇ~?
自分は「とんこつベース」をよく食べていたように思うのですが・・・
スープごはんカフェそると
http://www5.hp-ez.com/hp/cafe-salt/page1
2010年12月03日
ゴーヤーチャンプルー
今日はゴーヤーチャンプルーを試作してみました。
アルバイトさんに手順を説明しながら作ったのですが、思ったよりうまくいきました。
山梨でも夏場には日よけ代わりにゴーヤーを栽培されている方が多いのですが、
せっかく実ったゴーヤーを自分ちではほとんど食べていないんですよね。
ウチでは栽培していないのですが、近所中の人たちが持ってきてくれます。
お宅じゃ沖縄の人だからゴーヤー好きでしょ? って感じで・・・
自分は好きですけど子供たちは食べませんし・・・
いくら好きでも毎日何本も食べませんから・・・
でもやっぱりおいしい、ビタミンCも豊富だしね。
豆腐と豚肉が加わっています。、、
スープごはんカフェそると
http://www5.hp-ez.com/hp/cafe-salt/page1
2010年12月01日
12月
ただ、年々師走らしさを感じなくなってきているように思うのは
年をとったっから?
いやいや、年中忙しいから何月なのかよくわからなくなっているからでは?
それ程寒くなった訳でもなく、スタッドレスタイヤ(沖縄では不要)に
履き替えるわけでもなく、いつもと変わらない日常なのです。
街中にはクリスマスツリーも増えてきましたが、以前ほど派手さはないし
沖縄では喫茶店や飲み屋さんをはじめ、いろいろなところがど派手なイルミネーションで
キラキラしていましたし、屋宜原にイルミネーションを見に行った覚えがありますね。
飾るときは出来上がりを楽しみに頑張れるのですが、片付けはめんどくさいようで、
お正月過ぎてもキラキラメリークリスマスしていました(笑)
まぁ、あとひと月Fight!!
泡盛も置き始めた
スープごはんカフェそると
http://www5.hp-ez.com/hp/cafe-salt/page1