2010年11月19日
海ぶどう
山梨はぶどうの産地として有名ですし、ワインの生産量は日本一です。
ただ、ぶどうだけで見ていくと「マスカット」は岡山(マスカットスタジアムがあるくらい)
巨峰だと山形とかも有名ですよね。
で、山梨の人はぶどうを食べるとき種も皮も出さない人が多い。
家で飲むワインは1升瓶だったりするので、ちょっと最初はびっくりしました。
そんな山梨ですが、もちろん「海ぶどう」はありません。
海がないのですから・・・
でも、年に何回かデパートで催される「沖縄物産店」では購入できます。
ただ、なかなか高価なのであまり沢山は食べられないですよね。
そこで、沖縄からちょっと価格的には安い「茎付海ぶどう」を取り寄せてみました。
見た目の想像はついていたのですが、実際に茎は自分も食べたことがなかったので、
味・食感については??? でした。
食べてみてやっぱり高くても茎無しが良いなぁ・・・と思いました。
出荷者の方々は結構な作業量なのだろうと想像し、次回から海ぶどうを食するときは
感謝の気持ちを持ちたいと思いました。
同時にもずくも購入したので、それについてはまたの機会に・・・
ここで使うつもりで取り寄せました。
http://www5.hp-ez.com/hp/cafe-salt/page1
ただ、ぶどうだけで見ていくと「マスカット」は岡山(マスカットスタジアムがあるくらい)
巨峰だと山形とかも有名ですよね。
で、山梨の人はぶどうを食べるとき種も皮も出さない人が多い。
家で飲むワインは1升瓶だったりするので、ちょっと最初はびっくりしました。
そんな山梨ですが、もちろん「海ぶどう」はありません。
海がないのですから・・・
でも、年に何回かデパートで催される「沖縄物産店」では購入できます。
ただ、なかなか高価なのであまり沢山は食べられないですよね。
そこで、沖縄からちょっと価格的には安い「茎付海ぶどう」を取り寄せてみました。
見た目の想像はついていたのですが、実際に茎は自分も食べたことがなかったので、
味・食感については??? でした。
食べてみてやっぱり高くても茎無しが良いなぁ・・・と思いました。
出荷者の方々は結構な作業量なのだろうと想像し、次回から海ぶどうを食するときは
感謝の気持ちを持ちたいと思いました。
同時にもずくも購入したので、それについてはまたの機会に・・・
ここで使うつもりで取り寄せました。
http://www5.hp-ez.com/hp/cafe-salt/page1
Posted by そると at 21:15│Comments(0)
│沖縄の食材